インプットしたはずなのに、忘れてる生き物なんですね、人間って。
メール講座2日目も同じ内容だと思うのですが、
メールの文面の
=============
「「誰にもできるところで戦っている」人が凄く多いです。」
=============
誰でもできる → わかりやすく簡単
誰でもできない → わかりにくい難しい
誰でもできない領域にいくには、「点」をたくさん知るべきだということ。
誰にでもできないことは、
「これやったらど大丈夫かな?」
「誰もやってないからダメなんじゃないか?」
と考えしまい、できくなってしまいます。
こういった考えをしてしまうのは、
「点」が少ないから、「線」にならない。
リサーチと市場調査、模倣する。
ジャンルにとらわれず、
リサーチし、点を増やし、インプットし続けること。
リサーチしつづけると、マニアックになるし、
自分にも自信になりそうだと思いました。
誰にでもできない場所で戦うことは、
オリジナリティーであり、自分なりの個性を少しだけプラスさせること。
自分なりのオリジナリティーとは、
やっぱり点を多くインプットさせたものだけが勝てる。
いつも同じことしか思い浮かばない、
これはインプットが足らない状態で、
模倣し続けて、自分のオリジナリティーを探し続けます。
よし!ワンピース読もw
□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
夫も子供もいて、地方の田舎暮らしでも、
普通の主婦が稼げる主婦になったメルマガはこちら!こちら