「Facebook攻略法」
SNSの中にはTwitter、LINEがありますが、「Facebook」が最強説!
私がFacebookを始めたのは、ネットビジネスを始めたときからです。
Facebookを見ている人とは?
Facebookは、投稿している人、「いいね!」を押す人、だた見ている人に分かれます。
ただ見ている人たちをどう動かすか?
強いメッセージが必要!
だけど、恥ずかしくて、マインドブロックが外れていないとできないとも。
Facebookで強い発信
メッセージ性の強い発信ですが、
私は、まだまだマインドブロックが外れていないとも思います。
と同時に、女性が主婦が発信する言葉は、
気を付ける必要があるのではないかとも感じています。
これがマインドブロックなのか?とも思いますが、
前に三浦さんがおっしゃったコアな人に刺さるような発信をするようにしています。
私であれば主婦で40代の女性。
そして、ビジネスを楽しくしているときもあれば、
悩みだってあるような投稿もしています。
人としてファンになってもらってからのツールがFacebookだと思います。
Facebookで人気者になること。
私40代主婦吉井友紀のFacebook投稿の内訳は、
・自分がやっているビジネスのこと 30%
・家庭のこと、主婦のこと 20%
・仲間とのこと 20%
・マインド 20%
・夫婦の中での自立 10%
「心に伝わるメッセージ」
・本音、
・リアル
・等身大
であること。
では、吉井友紀はどうすればいいのか?
毎日、この人の投稿が気になるような発信が必要。
楽しくしていることが一番であるが、たまには自分の気持ちをダイレクトに発信することで、
共感してもらえることも必要。
この人みたいになりたい!と思ってもらえることを目指す。
ネットビジネスとは言わず、ビジネス観を見せること。
家族のことを投稿するのは、まだ先のことであって
まずは主婦がビジネスをやっていることを発信する。
あとは、実績も必要。
まずは稼がないといけない!
感情が揺さぶられる投稿とは
・年齢と実績を計算して投稿
・実績がない場合は、「頑張ります!」が効く
・実績と年齢があれば、たまに「説教」が効く
計算しながら、Facebookを投稿すること。
ただ何となくの投稿では、コメントも挨拶おじさんだけでした。
自分の気持ちを伝えると、共感してもらったりする。
自分のやっていることが多くの方に知ってもらうための投稿をしていくこと。
Facebookの友達申請
では、やみくもも友達申請を行って、「いいね!」を増やしていくことが一番いいのか?
BEC1期の冨松さんの動画や、茂呂さんのマニュアルを読んでみましたが、登校するだけではダメで、
投稿する時間、記事内容を考えること。
趣味でFacebookをやっているのではなく、
ビジネスツールとして使うことを忘れずに!
Facebookは奥が深いな~。