2日分の音声をまとめてみました!
「リフレッシュの間違い」と「チートデイって知ってますか?」
リフレッシュの間違い
この音声は、目からうろこでした。
リフレッシュといえば、「テレビをみること」「コーヒー飲むこと」「お菓子を食べる」だったりしていました。
ここまで、ビジネスってやるんだ、、、と気合いが違うことも感じましたし、常にビジネスに向かっていること、無駄な時間が一秒でもないんだと思いました。
この「一秒」が後々稼ぐ金額だったり、ビジネス偏差値の違いに表れるんですね。
私の場合は、主婦なので、仕事の合間に家事をやったりして、リフレッシュしていましたがこの家事の合間にも音声や動画を見ることもできます。
「主婦だから、時間がない」
は言い訳にしかならず、主婦でも家事のときに音声聞いたりインプットしているんですよね。
最近、イヤホンを新調したので、イヤホンで聞いていると全く子供の声が聞こえず、片方だけイヤホンをつけて、音声を聞いています。
家事という主婦にしか味わえない「リフレッシュ」でビジネスに向き合う姿勢を変える意識で、取り組んでいきます。
チートデイって知ってますか?
リフレッシュとよく似たことなんですが、よく三浦さんがおっしゃる「緩急をつける」ということ。
チートデイとは、ダイエットの中で行われることで停滞期を脱することができる。
ビジネスで言うなら、まったく今までの情報を遮断すること。
いつもたるんでいる私としては、チートデイをやることで、不安のほうが大きいです。
たまには、休んでもいい。
このたまにはをやってしまったことで、何度失敗したか、、、と思ってしまいます。
ということは、「真剣にやっていないことになっている。」
と音声を聞いて思いました。
真剣にビジネスをやった後に、チートディをやれるのか?と、考えてしまいます。
きっと気になってしまってしょうがないです。
スマホを見ない日はないし、常にパソコンはつけっぱなし。
常に臨戦態勢にある状態です。
けど、臨戦態勢でいるのでときには疲れてしまいます。
そこで、「リフレッシュの間違い」が効果的だと思いました。
この二つを実践することで、メリハリのある生活が得られること。
これって、三浦孝偉さん、意図的にやってるはず、、、たぶん。
この二つの音声はリンクしているし、仕事に対する姿勢ですからね~。
やっぱり三浦孝偉さんは、見るところが違う!
いつも見られている意識で!
毎日ダラダラとやっても成果は出ませんし、やるときはやる意識で臨んでいきます!