情報発信を初めて2か月弱。
まだまだ、気持ちを言語化することに難しさを感じています。
Facebookやメルマガで文字を書く際に気を付けることは、
「文字はビジュアル」ということ。
見栄面
一つの言葉でも、ローマ字、カタカナ、平仮名、漢字に分けられ伝わるイメージが変わるということ。
私も、チャットやメールなどでは気を付ける言葉あります。
「時」と「とき」
「あの時」と「あのとき」
漢字にすると、何かダサい、、、
というより、読んでいて優しさがないようなイメージがします。
私のことを知っている人だったら、文字に拘るには
見栄面とは、人に与えるイメージだったりするということ。
縁起文字
日本特有の考えなのか、縁起を担ぐことが好きな文化。
縁起でいるなら、「下」は使わず、「上」は使うことまで拘るということ。
メルマガを書いていても、時間を置きもう一度メルマガを読んでみると、意外に気になる箇所が出てきます。
文字は意味ではなくビジュアルも必要
拘るということ。
ただ、メルマガを書いているのではなく、メルマガやFacebookから伝わる意味だけではなく、イメージも一緒に伝わるということ。
イメージは大事です!
イメージ一つで、どのくらい変わるかいうと。