情報発信のすゝめコンテンツの4つ目と5つ目の「キャラ設定」についてです。
ネット上に、私「吉井友紀」を作り上げるために、私のキャラをどうするか?
うーん、悩みます、、、
キャラ設定が重要だと言われても、
仮面をかぶるの?
根暗でも明るく性格と思わせるような設定をするのか?
嘘つくの?
と、思ってしまいます。
そこでモデリングをするといいよっと音声でお聞きし、
同じ境遇でモデリングするべきなのか?
それとも、考えや生き様が好きな人をモデリングするのか?
そういった視点でも違ってくると思うのですが、
「私自身がどういった人間になりたいか」
のイメージがないと、モデリングも何もないんですよね。
吉井友紀で言うなら、理想とする自分は
・誰からも慕われたい
・頭良く見られたい
・稼いでいると思われたい
・夫婦でビジネスやっているすごい人だと思われたい
ここに近い人をモデリングする方法が近道。
情報発信で、キャラ設定は絶対不可欠で、
メルマガやFacebookを始めてみると、すべてをさらけ出していました。
素直に全部言ってしまっていました。。。
三浦孝偉さんがおっしゃる
「何を言うかより、なにを言わないか」が全く分かっていなかったのです。
今日ランチ行ったことや、
トレンドブログで報酬が上がったとき、
子供とどこか行ったときなど、
すべて自分が「自慢」したいと思ったことをFacebookで発信し、
メルマガではだたの日記になっていました。
まったくキャラ設定がなく、だた毎日発信しているだけ。
キャラ設定は、今後私自身が情報発信をしていくうえで、
どのような情報発信を進むのか?に関わってきます。
三浦孝偉さんにアドバイスをいただき、
いつも見守っていただけるありがたさを感じました。
そして、間違った方向へ行かないように示していただけることにも。
私自身は、こんな発信でいいかなと思っていても、
周囲の反応やの意見を聞いてみると、
思いもよらないことが強みだったりして、キャラを確立できると感じました。
私一人の意見より、多くの方のアドバイスをいただき、
「素直過ぎず」「等身大」だけど、「憧れられる」ような存在へなります!
そして、一人よがりにならないように進んでいきたいと思います。
□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
葛藤しながら、もがきながらビジネスマインドを上げていく主婦のメルマガはこちら!こちら